サービス名 | PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル) |
決済方法 | クレジットカード、QR決済、電子マネー |
手数料 | 2.30%~ |
月額使用料 | 4180円/1台~ |
公式サイト | https://www.paycas.jp/ |
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の導入を検討しているものの、「本当に失敗しないか」、「どんな機能や費用なのか」と不安を感じていませんか。
この記事では、PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の機能、料金体系、そして具体的なメリット・デメリットを徹底解説します。
最適なキャッシュレス決済を選び、売上アップや業務効率化を実現する参考に、ぜひ最後までお読みください!
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の特徴
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は株式会社ユニエイムがリリースしているオールインワン端末です。POSレジの「CASHIER(キャッシャー)」のリリースもしています。
1台でクレジットカードやQR決済、電子マネー、アップルペイ、D払いなど幅広いキャッシュレス決済に対応しています。一台で複数の決済ブランドを一括管理できるため、店舗運営の効率化に貢献します。
実際に様々な場所で導入されています!
最近、田舎でもクレジットカード端末で、PayCAS Mobileをやたらと見かけるようになった。
昔、オダギリジョーのCMが始まってAirペイが流行りだした頃の勢いみたいに。
ペイペイからの申し込みで7万以上する端末代無料+決済手数料割引ってのがデカいね。
単独型だからスマホもプリンターもいらんし— どらすけおじさん (@dorasukeojisan) January 28, 2025
ポイント
- 決済方法が豊富
- スピード導入
- 1台で完結
- サポートが手厚い
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の良い評判・悪い口コミまとめ
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の評判や口コミはX(旧ツイッター)や公式サイトを参考にしました。
良い口コミや悪い口コミそれぞれありましたので紹介していきます。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の良い口コミ
良い口コミ
- 決済の利便性アップ!
- 集計の手間がかなり削減された
- プリントアウトが早い!
- 大手企業でも導入
- 会計のスピードが早い
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の悪い口コミ
悪い評判・口コミ
- 紙を強制的に消費させたいのかなと思っちゃう
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の良い評判・口コミ
決済の利便性がアップした
業種:飲食店業種:引っ越し初めてのお客さまにとっては、やっぱりカードが自分の見ていないところで決済されるのは、多少なりとも不安を覚えますよね。自分が客側でも、やっぱり初めて訪れたお店にクレジットカードを預けるのは、ちょっと不安です。また外国からやってきた方は、その思いは強いかもしれません。
PayCAS Mobileにしたことで、そうした不安を感じさせずに、気持ちよくお店を後にしていただけるようになったと思います。お客さまを心配させることに対する、こちらの心理的負担もなくなりました。
引っ越し代金は、数十万円になることもあり、お客さまには手間や心理的負担をかけてしまいます。高齢の方が多額の現金を銀行で下ろそうとして、「詐欺ではないですか?」と止められるケースもあったと聞いています。
キャッシュレス決済により、そうした負担をなくせることは、とても有意義だと感じています。会社としても、お客さまがキャッシュレス決済を希望された時に「申し訳ございません、当社では対応しておりません…」とお断りしなくてよくなったのが、非常にありがたいですね。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)導入で決済の利便性アップを実感しているようです。特にクレジットカードを目の前で決済できるというのは利用者にとっても安心できる要素だと言えるでしょう。
集計の手間がかなり削減された
業種:自動車販売業種:温泉事務方の話にはなりますが、以前はレシートの控えを月に数回、クレジットカード会社に郵送する必要がありました。対してPayCAS Mobileでは、決済と同時に自動で電子保管されるので、レシートの控えを郵送する必要がないのです。そもそも、クレジットカード会社用の控えは印字されないので、保管しておく必要もありません。
以前はクレジットカード会社用控えを保管し、定期的に郵送する業務を全店舗で行っていたので、その負担がなくなったのは非常に大きいと感じます。
以前は、決済を行うと「お客様用」「店舗控え」「カード会社控え」の3枚のレシートが出てきました。それがPayCAS Mobileでは、出てくるレシートが「お客様用」と「店舗控え」の2枚だけで、カード会社には決済と同時に記録が通信されます。だから、後からレシートを郵送する必要がないのです。これにより、経理担当の負担を減らすことができました。
プリントアウトまでが早い!
airpayの決済の遅さにガックリ。プリントアウトまでも遅い。
楽天payは早い。
pay cas mobileはめちゃくちゃ早い。プリントアウトまでも早い。感動です。
プリントアウトまでが早すぎて、タイミングを逃すと客の控えが切り取れなく、店の控えと一枚つづりで出てしまう。ハサミで切るのでハサミ必要— youmecare (@youmecare) December 17, 2023
大手企業での導入実績あり
aniplexがPaycas mobile使ってる NFCタグが光らなくてpaypay対応やからpaycasで間違いないと思う #C103 pic.twitter.com/82OqCn2z5J
— かふぇちの@1日目O13ab(東7)&2日目タ65ab(東5) (@Windows_XP__SP3) December 30, 2023
【お知らせ】SB C&SとSBペイメントサービスが提供するマルチ決済サービス「PayCAS Mobile」福岡ソフトバンクホークスが導入開始https://t.co/u0r1GKcuYF pic.twitter.com/H3tJave6Uc
— SB C&S株式会社 (@SoftBankCAS) March 3, 2025
aniplex(アニプレックス)やソフトバンクといった大手企業でもPayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)が導入されています。大手企業に選ばれるということは機能や信頼性が一定以上の評価を受けているということの証明であると言えるでしょう。
会計のスピードが早くなった
業種:トレカ販売PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を導入しれから会計のスピードが体感で1.5~2倍くらい早くなったと感じてようです。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)の悪い評判・口コミ
pay cas mobileの日計印刷なんのかならないのか
あんないっぱいプリント
紙を強制的に消費させたいのかなと思っちゃう— youmecare (@youmecare) March 12, 2024
「レシートのプリントアウトが早い」とう良い口コミが見られた反面、日経の印刷ではプリントアウトされる紙が多く消費が早いため、不満をかんじている内容の口コミも見られました。
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を実際に利用した体験談
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を実際に利用した人にアンケート方式で書いて頂いた当サイトオリジナルの体験談です。是非、参考にしてください!
体験談①
良い点 | 気になる点 |
|
|
ペイキャスモバイルを選んだ理由を教えてください
私は28歳で、友人とともに小さなカフェを経営しています。選んだ理由は、本体が非常にコンパクトでスマートフォンとBluetooth接続するだけで利用できる手軽さ、そしてクレジットカードや交通系電子マネーなど幅広い決済方法に対応している点です。
店内は席数も限られており、レジ周りのスペースも決して広くはありません。そのため大きな据え置き型の決済端末を置くと作業スペースが圧迫され、動線も悪くなってしまいます。そこで省スペースで持ち運びも可能な「決済端末ペイキャスモバイル」がピッタリでした。
ペイキャスモバイル良い点は?
良かった点は、端末の小型軽量さや設置工事不要な点、そして操作が直感的でもすぐに使いこなせたことです。
ペイキャスモバイル悪い点は?
唯一の注意点は、通信環境が悪いと決済処理に少し時間がかかる場合があることですが、それ以外は非常に満足しています。
ペイキャスモバイルの総合的な感想を教えてください
実際に使ってみると、レジ周りがすっきりし、スタッフの動きがスムーズになりました。端末が軽くテーブル会計にも対応できるため、お客様からも「席で会計できて助かる」と好評です。狭い店舗やイベント販売にもおすすめできる端末です。
体験談②

アクセサリー雑貨
30代男性
良い点 | 気になる点 |
|
|
ペイキャスモバイルを選んだ理由を教えてください
32歳で、アクセサリー雑貨の小売店をしています。小さな店なので、キャッシュレス決済がなくてもいいと思っていましたが、お客さんからの要望が多く、この度導入する運びとなりました。
PayCAS Mobileを選んだのは、導入の手軽さとコストの安さが魅力だったからです。とにかく安くて初めてネット決済を導入するのにぴったりでした。クレジットカード、QRコード、そして電子マネーまで幅広く対応してくれているので、お客さんにこれ使えないの?と言われることがありません。
ペイキャスモバイル良い点は?
上記にもかきましたが決済の対応の広さです。これ使えないの?と言われることがまったくありません!またコンパクトなのもお店のレジのスペースをとらなくていいです。初めての機器なのでほかの製品との比較は難しいですが、バッテリーはとてもよく長持ちしている気がします。
キャッシュレス派の人がどんどん増えているので、PayCAS Mobileのおかげで売り上げがあがった実感があります。
ペイキャスモバイル悪い点は?
当店の問題があるかもしれないので自信を持って言えないのですが、若干接続が不安定でエラーになってしまうことがあります。
また、サポート対応の電話をしてもつながらないことがたまにあり、困ってしまうことがあります。サポートを手厚くしていただければ、とても嬉しいです。
ペイキャスモバイルの総合的な感想を教えてください
キャッシュレス決済の導入が初めてだったので、設定にかなり時間はかかりましたが、設定が終わると、不慣れな私にお客さんが使い方を教えてくれたり、なんとか導入できるようになりました。操作はほかのサービスよりも簡単らしく、トラブルもありません。
体験談③

雑貨店
30代男性
良い点 | 気になる点 |
|
|
ペイキャスモバイルを選んだ理由を教えてください
私が決済端末PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)を選んだ理由は、持ち運びやすさと初期費用の安さでした。小さな雑貨店を経営しており、イベント出店やポップアップショップでもカード決済を導入したかったのです。
従来の据え置き型端末は設置場所や通信環境に制約がありましたが、PayCAS MobileはスマホやタブレットとBluetooth接続するだけで利用でき、SIM内蔵モデルならWi-Fiがない会場でも決済可能なのが魅力でした。
ペイキャスモバイル良い点は?
実際に使ってみると、決済スピードは想像以上に速く、クレジットカードだけでなく電子マネーやQRコード決済にも対応しているため、お客様の支払い方法に柔軟に対応できます。端末自体も軽量で、イベント出店時の荷物が増えないのも助かりました。
ペイキャスモバイル悪い点は?
一方で、バッテリーの持ちは丸一日イベントを行う場合はやや心許なく、モバイルバッテリーを併用するようにしています。
ペイキャスモバイルの総合的な感想を教えてください
最初は接続手順に慣れるまで時間がかかりましたが、一度設定すれば安定して利用できています。総合的には、小規模店舗や移動販売に非常に向いた決済端末だと感じます。
体験談④

雑貨店
40代男性
良い点 | 気になる点 |
|
|
ペイキャスモバイルを選んだ理由を教えてください
46歳の小売店舗で雑貨を販売しています。日本においてもキャッシュレス決済に対応している小売店も多く、うちの店でもキャッシュレス決済対応しないと時代に取り残されると思ってキャッシュレス決済を導入しようと思いました。
その際にできるだけ初期投資は抑えたいと思っていました。どこのサービスが良いのか調べてみて口コミの良かったペイキャスモバイルを選びました。
ペイキャスモバイル良い点は?
幅広い決済方法に対応しているので決済が非常にスムーズなりました。また、初めてでも初期設定が簡単で難しい操作も必要がなくて使いやすいところも気に入っています。
ペイキャスモバイル悪い点は?
初期費用が0円というのは魅力でしたが、4年1カ月以内に解約した場合には解約違約金が発生してしまう長期縛りは少し難点でした。また、決済端末のサイズが大きめに感じて、場所を思いのほか取ってしまうところは気になります。
ペイキャスモバイルの総合的な感想を教えてください
ペイキャスモバイルを導入する前はお客様からQRコード決済や電子マネーでの決済は可能かどうか聞かれることもありました。ペイキャスモバイルを導入してからは、お客様の様々な支払い決済方法に対応が可能となりました。決済の利便性は上がりましたし、そのお陰もあって実際に売上も伸びてきました。
PayCAS Mobileとは?運営会社と基本概要
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)は、1台で多様なキャッシュレス決済に対応できるモバイル型オールインワン決済端末です。
「PayPay株式会社」が主要なサービス提供者であり、端末の開発や専用アプリなどの関連プラットフォームの提供は「SB C&S株式会社」が担っています。
ソフトバンクのSIMを搭載しているため、Wi-Fiや有線LANがない場所でも持ち運んで決済が可能です。
PayCAS Mobileのメリット・デメリットを徹底解説
PayCAS Mobileを導入するメリットと、事前に把握すべきデメリット・注意点を解説します。
PayCAS Mobileを導入するメリット
PayCAS Mobileを導入すると、主に以下のメリットがあります。
- 1台で30種類以上の決済に対応
- ソフトバンク回線搭載で持ち運び自由
- 直感的で簡単な操作性
- コスト面での優位性
- レシートプリンター内蔵
- 充実したサポートと保証
- 業務のDX化と効率化を支援
それぞれ詳しく解説します。
1台で30種類以上の決済に対応
クレジットカード(Visa、 Mastercard、JCB、 AMEXなど)、交通系ICカードを含む電子マネー(Suica, PASMOなど)、国内外のQRコード決済(PayPay、 楽天ペイなど)に幅広く対応。
特に中国の「銀聯(Union pay)」にも対応し、インバウンド層の機会損失を防げます。
ソフトバンク回線搭載で持ち運び自由
Wi-Fiや有線LAN環境がなくても単体で決済可能。キッチンカー、移動販売、屋外イベント、テーブル会計、出張サービスなど、場所を問わず利用できます。
直感的で簡単な操作性
端末は大画面タッチパネルで、画面の設計がシンプルで見やすいので、スマートフォンのような感覚で操作できます。
機械が苦手なスタッフでもすぐに使いこなせ、スタッフ教育のコストを削減できます。
コスト面での優位性
PayCAS Mobileは、コストを抑えて導入・運用できる点も大きなメリットです。通常78,800円の端末費用は、PayPayからの申し込み限定特別セットプランを利用することで0円になります。
月額利用料も1,980円(税別)と抑えられており、これには通信費も含まれています。
さらに、Visa、Mastercard、PayPayの決済手数料は2.80%(税別)からと、他社と比較しても低水準で提供されます。
売上金の入金時に振込手数料が無料なため、年間の運用コストをさらに削減できます。
レシートプリンター内蔵
別途プリンターを用意する必要がなく、レジ周りがすっきりします。
充実したサポートと保証
電話やメールによるサポート、マニュアルや動画での案内、そして4年間の端末保証(自然故障の場合、無償修理対応)があり、安心して利用できます。
業務のDX化と効率化を支援
Android OSを搭載し、POS連携アプリや免税アプリなど、決済以外の様々なアプリケーションを追加できます。
店舗運営全体のDXを促進し、集計作業やバックオフィスの負担を軽減します。
PayCAS Mobileのデメリットと注意点
PayCAS Mobile導入前に知っておくべきデメリットと注意点はこちらです。
- 長期契約の縛り
- 電子マネー利用に別途費用
- 導入までに時間がかかる
- 入金サイクルが月2回と遅め
- 端末サイズが比較的大きい
- 管理画面がシンプル
それぞれ詳しく解説します。
長期契約の縛り
PayPayからの特別セットプランで端末費用が無料になる場合、4年以内の解約で違約金が発生します(導入開始から13ヶ月以内は66,000円、最長49ヶ月以内まで発生)。
具体的には以下の違約金が発生します。短期利用には注意が必要です。
1年以内 | 66,000円 |
2年以内 | 49,500円 |
3年以内 | 33,000円 |
4年以内 | 16,500円 |
電子マネー利用に別途費用
クレジットカード決済やQRコード決済は基本料金で利用できますが、交通系ICカードや楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayなどの電子マネーに対応させるには、月額1,020円(税別)のオプション料金が別途発生します。
導入までに時間がかかる
申し込みから利用開始までに最短でも1ヶ月程度かかります(加盟店審査に2~3週間、端末のセッティング・発送に2~3週間)。急ぎで導入したい場合には不向きです。
入金サイクルが月2回と遅め
売上の入金サイクルは、当月15日締め→当月末振込、当月末締め→翌月15日振込となります。
Square決済の最短翌営業日入金など、他社と比較すると遅いと感じる可能性があります。
端末サイズが比較的大きい
他社の小型端末と比較して、長辺176.38mmx短辺78mmx高さ60mm、バッテリー込みで462gと大きめです。
レジ周りのスペースに工夫が必要になる場合があります。
管理画面がシンプル
売上データや利用状況の確認画面は文字ベースでシンプルです。
スマートフォンアプリは用意されていないため、操作に慣れるまではマニュアルが必要となる場合があります。
PayCAS Mobileはこんな人におすすめ?導入すべき事業者像を徹底診断
PayCAS Mobileの導入を検討しているあなたに、このサービスが最適かどうかを診断します。PayCAS Mobileは特に以下の事業者におすすめです。
PayCAS Mobileをおすすめする人
PayCAS Mobileは、主に以下のようなニーズを持つ事業者に最適な決済サービスです。
多様な決済を1台で完結したい | クレジットカード、電子マネー、QRコード決済(特に銀聯)など、幅広い決済に対応し、複数の機器を置きたくない店舗 |
場所を問わず持ち運びたい | ソフトバンクSIM搭載でWi-Fi不要。キッチンカー、移動販売、屋外イベント、出張サービスなど、レジに縛られず自由に決済したい方 |
コストを抑えて導入したい | 端末費用無料(特別プラン)、月額1,980円(税別、通信費込)、振込手数料無料。初期費用やランニングコストを抑えたい小規模事業者・個人事業主 |
PayPay決済を重視している | PayPay株式会社が運営に関わり、PayPay決済手数料が優遇される特別プランを利用したい店舗 |
業務のDX化・効率化を進めたい | Android OS搭載でPOS連携や免税アプリなど、決済以外のアプリも追加可能。店舗運営全体のDXを促進したい方 |
PayCAS Mobileはこんな人にはおすすめしない
PayCAS Mobileは多くの魅力を持つ一方で、以下のような場合は、別の決済サービスも検討する方が良いかもしれません。
短期利用を検討している | 4年以内の解約で違約金が発生する可能性があるため、短期間の利用には不向き。 |
導入を急いでいる | 申し込みから利用開始までに最短1ヶ月程度かかるため、すぐに導入したい場合には注意が必要。 |
電子マネーを安く使いたい | 電子マネーの利用に別途月額1,020円(税別)のオプション費用がかかるため、電子マネー利用が多いとコストが高くなる可能性がある。 |
レジスペースが狭い | 端末サイズが比較的大きく、他社の小型端末と比べて場所を取る場合がある。 |
入金サイクルを早くしたい | 売上の入金サイクルが月2回のため、最短翌営業日入金を求める場合には不向き。 |
PayCAS Mobile(ペイキャスモバイル)でよくある質問・疑問
ペイキャスモバイルのデメリットは?
ペイキャスモバイルは多機能で導入しやすい決済端末ですが、いくつか注意点もあります。
- 月額料金が発生する:基本プランに加え、オプション追加で費用が増える可能性あり。
- 電子マネーは別途契約が必要:交通系ICなどはオプション扱いで、月額費用+決済手数料が加算。
- 端末の初期設定にやや時間がかかる:導入まで最短2週間だが、審査や登録作業が必要。
- 早期入金オプションは有料:資金繰りを急ぐ場合は追加手数料が発生することも。
ペイキャスの月額費用はいくらですか?
ペイキャスモバイルの月額料金は以下の通りです。
プラン | 月額費用(税込) |
---|---|
基本プラン | 1,980円/台 |
あんしんプラス加入時 | 3,960円(端末1台・店舗1店の場合) |
※電子マネー利用時は別途1,020円/台が加算されます。
ペイキャスのメリットは?
ペイキャスモバイルの導入で得られる主なメリットは以下の通りです。
- 決済手数料が業界水準より安い:VISA・Masterは2.20%、PayPayは1.98%(あんしんプラス加入時)。
- 端末費用が無料になるキャンペーンあり:通常78,800円の端末が0円で導入可能。
- 月2回の入金サイクルでキャッシュフローが安定:資金繰りの見通しが立てやすい。
- 多様な決済手段に対応:クレジットカード、QRコード、電子マネーまで幅広くカバー。
ペイキャスの解約金はいくらですか?
ペイキャスモバイルの解約に関しては、公式には解約金は発生しないとされています。ただし、端末の返却や契約期間の条件によっては費用が発生する可能性があるため、契約時の規約確認が必須です。
ペイキャスでクレジットカード決済すると手数料はいくらですか?
クレジットカード決済の手数料は以下の通りです(あんしんプラス加入時)。
ブランド | 手数料率 |
---|---|
VISA・Master | 2.20% |
JCB・AMEX・Diners | 2.48% |
銀聯 | 3.24% |
ペイキャスでD払いの手数料はいくらですか?
ペイキャスモバイルでのd払いを含むQRコード決済の手数料は以下の通りです。
ブランド | 手数料率 |
---|---|
d払い・au PAY・メルペイ・楽天ペイ | 2.95% |
PayPay | 1.98%(あんしんプラス加入時) |
ペイキャスでアップルペイは使えますか?
ペイキャスモバイルはApple Pay(アップルペイ)にも対応しています。ただし、Apple Pay単体での直接決済ではなく、Apple Payに紐づけられた電子マネー(iD・QUICPay)やクレジットカード(VISA・Mastercardなど)を通じた決済として利用されます。
つまり、お客様がiPhoneやApple Watchに登録したiDやQUICPayを使って「かざして支払う」ことが可能です。
🛠 Apple Pay対応に必要なオプションとは?
ペイキャスモバイルでApple Payを利用するには、以下の電子マネー対応オプションの申し込みが必要です。
オプション名 | 内容 | 月額費用(税込) |
---|---|---|
電子マネー対応オプション | iD・QUICPay・交通系IC(Suicaなど)に対応 | 約1,020円/台 |
このオプションを契約することで、Apple Pay経由のiD・QUICPay決済が可能になります。なお、オプションの申し込み時には審査があり、審査通過後に設定済みの端末が届くため、導入はスムーズです。
Apple Pay対応のメリット
• スマホ決済に慣れた顧客層に対応:iPhoneユーザーの多くがApple Payを利用しており、対応することで取りこぼしを防げます。
• レジ周りの端末が一台で完結:電子マネー・クレジット・QR決済すべてを1台で処理できるため、店舗オペレーションが効率化。
• 少額決済に強い:iDやQUICPayはスピーディな決済が可能で、ランチタイムや混雑時にも活躍。
⚠ 注意点
• Apple Payは「iD」「QUICPay」などの電子マネーとして認識されるため、電子マネーオプションの契約が必須です。
• 審査には数日〜1週間程度かかる場合があるため、導入スケジュールには余裕を持ちましょう。
ペイキャスでデビットカードは使えますか?
ペイキャスモバイルでは一部のデビットカード(VISA・Masterブランド)に対応しています。ただし、銀行系のJ-Debitなどには非対応の可能性があるため、事前確認が推奨されます。
Pay CAS Mobileの支払い方法は?
ペイキャスモバイルで対応している支払い方法は以下の通りです。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、JCBなど)
- QRコード決済(PayPay、d払い、楽天ペイなど)
- 電子マネー(交通系IC、iD、QUICPayなど)※オプション契約
ペイキャスモバイルの入金方法は?
売上金は指定口座に自動振込されます。振込手数料は基本的に無料で、売上金から月額費用などが相殺される仕組みです。
ペイキャスの振込サイクルは?
ペイキャスモバイルの入金サイクルは月2回です。
- 1日〜15日分の売上 → 当月末に振込
- 16日〜月末分の売上 → 翌月15日に振込
※振込日が土日祝の場合は、前営業日または翌営業日に調整されます。
【最短1ヶ月で導入!】PayCAS Mobile導入までの全手順と注意点
PayCAS Mobileは、通常、申し込みから最短1ヶ月程度で利用を開始できます。ここでは、導入までの詳しい流れと、スムーズに進めるためのポイントを解説します。
- 仮登録(約1分)
- 本登録・必要書類の提出(約10分)
- 加盟店審査(2~3週間)
- 端末セッティング・発送(2~3週間)
- 初期設定・利用開始(約5分)
申し込みから利用開始まで!スムーズな導入フロー
PayCAS Mobileの導入は、主に以下の5つのステップで進みます。
1. 仮登録(約1分)
PayPay公式サイトの申込画面から、氏名や連絡先などを入力します。このステップは最短30秒で完了します。
2. 本登録・必要書類の提出(約10分)
登録メールに届くフォームから、店舗情報、振込先情報、利用したい決済手段などを入力します。本人確認書類、資格確認書類(業種による)、店舗写真のアップロードが必要です。
3. 加盟店審査(2~3週間)
提出された書類に基づき審査が行われます。通常2~3週間程度かかりますが、お店の状況によっては前後する場合もあります。
4. 端末セッティング・発送(2~3週間)
審査に通ると、設定済みの端末がお店へ発送されます。PayPayとクレジットカードの審査が完了次第出荷されるため、他の決済ブランドの審査が途中でも端末は届きます。
5. 初期設定・利用開始(約5分)
端末が届いたら、マニュアルや動画を見ながら簡単な初期設定を行います。この作業は5分程度で完了し、すぐにキャッシュレス決済を始められます。
審査をスムーズに進めるためのポイントと必要書類
PayCAS Mobileの審査をスムーズに進めるには、いくつかのポイントがあります。
必要書類の事前準備 | 法人:登記簿謄本など
個人事業主:運転免許証、健康保険証、パスポートなど。業種によっては飲食店営業許可証なども必要 |
情報・写真の正確な提出 | 店舗写真、業種、オープン日、商品価格など、店舗情報を不備なく提出。商品・価格が確認できるWebサイトの資料なども有効 |
不明点の早めの確認 | 書類の記入方法や審査に関して不明な点があれば、担当者に確認し、疑問を解消しておく |
これらのポイントを押さえておくことで、導入を迅速に進められます。
PayCAS Mobileであなたのビジネスを次のステージへ!
PayCAS Mobileは、キャッシュレス決済を導入したい事業者にとって、確かな選択肢です。 主なメリットを再確認し、導入の参考にしてください。
- 豊富な決済対応と持ち運びの自由:1台で30種類以上の決済に対応し、SIM内蔵でどこでも決済可能。銀聯対応でインバウンド客も逃しません。
- 初期費用と月額コストを抑制:端末費用は実質0円、月額1,980円(通信費込)から。 一部手数料2.80%~、振込手数料も無料です。
- 安心のサポートと長期保証:24時間365日のサポートに加え、4年間の端末保証で安心して利用できます。
- 業務の効率化とDX推進:Android OSでアプリ拡張性があり、POS連携などで日々の業務負担を軽減します。
これらの強みは、お客様の利便性を高め、売上向上に繋がるでしょう。 業務効率が上がり、資金繰りも安定します。 PayCAS Mobileは、あなたのビジネスを次のステージへ引き上げるパートナーです。 ぜひ導入を検討し、成長を実現してください。
カフェ
20代男性