サービス名 | スマレジ |
総合評価 | (4.6/5.0) |
本体価格(備品を含む) | 243,100円~ |
月額使用料 | 0円~ |
業種 | 飲食店、小売、アパレル、クリニック、薬局、美容院、イベント、催事、エステ、百貨店、クリーニング、整骨院、道の駅、直売店 |
サポート | メール、電話 |
公式サイト | https://corp.smaregi.jp/ |
スマレジの特徴
- 操作が簡単
- 導入で最大3/4の補助金アリ
- 30日間の無料試用
- 手厚いサポート体制
POSレジでは、有名な「スマレジ」ですが、実際に調べてみると、良い口コミ~悪い評判までありました。
このページではあくまでも中立的な立場で嘘なく真実を伝えていけたらと思います。POSレジ導入を検討している方の参考になれば幸いです。
▼実際にスマレジを利用した人の口コミ&評判をまとめた結果
ここが良かった!スマレジの良い口コミ評判
- 世の中のレジ全部スマレジがいい
- Airレジよりスマレジの方が使いやすい気がしてきた
- 無料の機能でも屋台の会計なら十分!
- 他社含め検討しましたが、コストパフォーマンスは一番良かった
ここがイマイチ!スマレジの悪い口コミ評判
- スマレジにしてから全体的に打ち間違いが増えてる気がする笑
- 文字が小さいためにオーダーミスが発生してる
スマレジの総合評価
評価 | |
総合評価 | (4.6) |
口コミ評価 | (4.7) |
コスパ・価格 | (4.5) |
使いやすさ | (4.7) |
サポート | (4.6) |
スマレジの総合評価は「4.6点」です。スマレジは「高機能なのに、驚くほど使いやすい」をキャッチコピーにしたクラウドPOSレジです。当サイトでも一押しです!
現場の声を取り入れた「高機能×かんたん×低価格」といったトータル的なポテンシャルが高く、様々な業種に対応しています。利用店舗数が45,000店舗を突破するなど非常に高い顧客満足度を誇っています。
基本的なレジ機能はもちろんのこと、外部連携サービスや決済サービスが豊富で、トラブル時のサポートも充実しています。
常に現場からのフィードバックをおこないアップデートを続けている姿勢は利用者としてもとても好感が持てます。
さらにサーバーの月間稼働率を99.95%保証しており安定したサービスの利用が望めます。
30日間の無料トライアルで、自分に最適なプランを試すことが可能ですので、気になる人は、0円のスタンダードプランから始めてみてはいかがでしょうか。
ココがポイント
性能はもちろんですが、デザインが秀逸で「グッドデザイン賞」を受賞するなど機能、デザインともに優れています。
スマレジをおすすめする人・おすすめしない人
スマレジをおすすめしない人
- タッチパネルの操作に苦手意識のある人
- 年配者など小さい文字が見にくい人
- インターネット環境が整っていない環境の人
- 月額の費用をあまりかけたくない人
スマレジをおすすめする人
- POSレジの導入を検討している
- コスパ重視でPOSレジを選びたい
- 個人店や小規模店を経営している人
- 飲食店や小売業を経営している人
- ITを活用していきたい人
スマレジの悪い評判・口コミ
スマレジの悪い評判としては以下のようなものが見られました。
悪い口コミ
- 見ずらい
- 文字が小さくて読みにくい
見ずらい
スマレジは管理者にはわかりやすいかもしれないけど現場には向いてないのか
見づらい使いづらい
スマレジにしてから全体的に打ち間違いが増えてる気がする笑— トミー (@kurukurupanko) November 9, 2022
文字が小さくて読みにくい
スマレジPOSの「画面」や「店舗控えの印字」について、もっと文字大きくできないのかね?
従業員に年配者が増えてきてて、文字が小さいためにオーダーミスが発生してる。気合いで解決するのは限界。
— Kaz Inouye (@KazInouye1) February 12, 2023
文字が小さいことからオーダーミスが発生しているという口コミです。ただし、スマレジは設定から文字のサイズを変更することができますので、そのことを知らなかったということが考えられます。
もし、利用していて不便に感じたり、疑問を持った場合は、サポートに連絡して相談するのが良いですね。
スマレジの良い評判・口コミ
スマレジの良い口コミとしては以下のようなものが見られました。
良い口コミ
- 操作が簡単で使いやすい
- 会計のスピードが速い
- コストパフォーマンスが良い
- 色々なシステムと連携できる
操作が簡単で使いやすい
スマレジの良い評判では、「操作が簡単で使いやすい」といったものが多く見られました。直感的な操作が可能なスマレジは、初心者でも使いやすいので研修時間のコストが削減できたといった内容の口コミも見られました。
最近はレジそのものがiPadやで
世の中のレジ全部スマレジがいい、あまりにも使いやすい— ゆきまち (@YukimaCoC) March 16, 2021
Airレジよりスマレジの方が使いやすい気がしてきた。
Airレジでは出来ない在庫管理もできるし
オプションでウェブショップとの在庫連動も出来るっぽいし— 590&Co. (@590_co) March 12, 2021
会計のスピードが速い
今週末の盆踊り。会計のスピードが肝だよな〜って考えてた時にふと思い出したのが初期の頃導入したスマレジ!無料プランに切り替えたままずっとiPadの中で放置されてた存在。無料の機能でも屋台の会計なら十分!スピード上がるし売上の速報いつでも出せるしABC分析もできるから2日目の作戦に活かせる!
— アマヤ 直子🇯🇵蒲田ワルンバリ (@shanty_705amaya) August 2, 2022
コストパフォーマンスが良い
価格に対する機能面が非常に優れています。
他社含め検討しましたが、コストパフォーマンスは一番良かったです。
類似名の他社もコスト面では良かったのですが、売上分析面ではスマレジに軍配が上がります。
サポートの手厚さは、とてつもなく良いです(とても丁寧です)。
色々なシステムと連携できる
・APIの仕様が公開されており、自社独自のシステムとAPI連携を行うことができる。
・freee会計など複数の会計システムとの連携が行えるため、複数店舗を展開している企業の場合、経理業務が効率化できる。
・POSの画面で売上状況や商品のABC分析など、一通りの数字を確認できるため、パソコンで分析する必要が無い。
・商品の登録もタブレットやPCで簡単に行うことができるため、管理業務の時間短縮につながった。
スマレジを飲食店で使用した感想・口コミ
ここからは、スマレジを実際に店舗で利用した人の感想を載せていきます。是非、購入の参考にしてください!
良い点:使いやすい
悪い点:Android端末には対応していない飲食店に勤めている45歳の会社員です。まずスマレジを使って思ったのが見やすさが抜群に良いです。とても見やすいインターフェイスになっているので、使いこなすことが簡単にできるところが良いです。最初はレクチャーを受ける必要がありますが、使い方としてはシンプルになっているのですぐに慣れるのでそこまで使うことにストレスを感じません。
それからキャッシュレスにも対応していて、それと軽減税率にも対応さらには売上分析などといった使える機能が盛り沢山です。他社のPOSレジと比べても機能や費用面において考慮すると、とてもコストパフォーマンスに優れています。POSレジを導入するにあたってはコストパフォーマンスを一番に考えていますので、そのニーズにぴったりなのがスマレジです。
また初期設定に関しても導入する際には営業担当者のサポートを受けながらできるので、特に難しくて使いこなせないといったこともないです。なおAndroid端末には対応していない点が残念なところです。iPadやiPhoneがスマレジでは必要になるので、Android端末しかないと別途iPadやiPhoneを購入しなくてはいけない点が不便です。
私たちの店舗運営に大きなプラスをもたらしてくれた
40代男性/飲食店店長
良い点:スタッフの教育時間が大幅に短縮された
悪い点:初期設定にやや時間がかかったスマレジを導入して約半年が経ちました。全体的に見て、私たちの店舗運営に大きなプラスをもたらしてくれたと感じています。
良かった点:
- 操作性が直感的で、スタッフの教育時間が大幅に短縮されました。新人アルバイトでも30分程度の説明で基本的な操作ができるようになります。
- クラウド型なので、店舗にいなくてもスマートフォンやタブレットから売上データをリアルタイムで確認できるのが非常に便利です。
- レポート機能が充実しており、時間帯別や商品別の売上分析が簡単にできるようになりました。これにより、メニュー改善やシフト調整がデータに基づいて行えるようになり、経営の効率化につながっています。
- アップデートが頻繁に行われ、常に新しい機能が追加されるのも魅力です。最近では、QRコード決済への対応も増え、お客様の利便性も向上しました。改善してほしい点:
- 初期設定にやや時間がかかりました。特に、既存の商品データの移行に手間取りました。この部分のサポートがもう少し充実していればよかったと思います。
- 月額料金は他社と比べて妥当だと感じますが、オプション機能を追加すると少し高くなる印象があります。長期利用者向けの割引プランなどを検討してもらいたいです。
- 稀にですが、インターネット接続が不安定な時にシステムが遅くなることがあります。オフライン時の対応がもう少し改善されると安心感が増すでしょう。サポートに関しては、overall率非常に満足しています。電話対応が丁寧で、技術的な質問にも適切に答えてくれます。ただ、繁忙期には少し待ち時間が長くなることがあるので、この点は改善の余地があるかもしれません。
導入前は従来のレジから変更することに不安もありましたが、結果的には大正解だったと感じています。業務効率が上がり、データ管理も容易になり、スタッフからも好評です。今後も機能の進化に期待しつつ、長く使い続けていきたいと思っています。
スマレジの特徴
スマレジの主な特徴としては、以下の4点が挙げられます。
- 毎月0円から利用できる
- 幅広いジャンルに対応している
- インボイス制度にも対応している
- サポートが手厚い
スマレジの特徴①毎月0円から利用できる
スマレジのプランは以下の5種類から選択できます。
スタンダード | 基本的なPOSレジ機能 | 1店舗のみ / 月額0円 |
プレミアム | 複数店舗で利用可能 | 1店舗につき / 月額5,500円 |
プレミアムプラス | 顧客管理、ポイント、電話サポート | 1店舗につき / 月額8,800円 |
フードビジネス | 飲食店向け(スマレジ・ウェイター使用) | 1店舗につき / 月額12,100円 |
リテールビジネス | 小売・アパレル向け(フル機能) | 1店舗につき / 月額15,400円 |
最安値のプランのスタンダードプランは月額使用料が0円で利用できますが、在庫管理などPOSレジとしての機能は十分です。
スタンダードプランで使用できる店舗は1店舗のみとなっていますが、お店を始めたばかりで経費を最小限に抑えたい人には非常におすすめのプランです。
プラン変更も可能なので、売上的に安定してきたら他のプランへの変更を検討することもできます。
スマレジのプランについて
最低限のレジ機能であれば0円で利用できる。業種を問わない有料プランの場合、他プランと比べて中価格帯であるが、業種特化プランの場合は比較的高額である。
スマレジの特徴②機能が充実している
スマレジの一番の特徴は、基本となる会計・レジ業務はもちろん、売上管理・分析業務をサポートする機能が充実していることです。
POSレジの基本的な機能である会計・レジ機能では、通常販売の他に部門販売・値引・割引販売・取置販売・セット販売・オプション販売・プロパー/セール販売、端数値引、個別会計などといった多種の設定が可能で、飲食業・小売業・サービス業に求められる様々な販売方法にフィットします。
さらにスマレジは免税販売や軽減税率販売、支払いにポイント利用などといった社会情勢や消費者のニーズの変化にも柔軟に対応可能です。
売上管理・分析機能では、レジでの売上をリアルタイムに把握し、分析することはもちろん、顧客管理や在庫管理、受注管理などといった業務の効率化を図ることができます。
スマレジの売上管理機能は、複数店舗の統括管理やフランチャイズや商業施設内の複数店舗経営に必要な本部管理も対応しており、家族経営などの小規模事業者から全国展開のチェーン店、大規模商業施設まで、様々な業種で幅広く活用することができるでしょう。
スマレジの機能について
必要最低限のレジ機能はどのプランにも備わっており、用途に合わせた無駄のない機能が利用できます。例えば、飲食業でのセルフオーダーや小売業での在庫管理などはオプションになっていて、自分に必要な機能を追加してカスタマイスできます。
スマレジの特徴③連携できる外部システムの選択肢が多い
スマレジは様々な外部システムと連携できることも特徴の一つです。決済システムでは70種以上のブランドのキャッシュレス決済を選べる「JMS おまかせサービス」をはじめ、マルチQR決済を可能にする「Starpay」、タブレット決済ができる「ペイメントマイスター」、その他「STORES決済」や「楽天ペイ」などといった多種多様な決済システムと連携することができ、顧客の支払い方法の選択肢を増やし、利便性を高めます。
「マネーフォワード クラウド」や「FXシリーズ」、「弥生シリーズ」、「freee会計」、「勘定奉行クラウド」といった売上管理や業績向上、マーケティング戦略の構築に欠かせない会計ソフトとの連携も可能です。
また「楽天市場」や「Yahoo!ショッピング」、「BASE」、「COLOR ME」などといったネットショッピングとの連携は、小売業の業務拡大に大きく貢献するでしょう。
さらにLINEミニアプリと連携することによって、LINEを利用した会員登録やポイント付与などといったサービスもできるようになります。
様々な外部システムと連携可能なスマレジは、業務の幅を広げ、業績向上を容易にするPOSシステムです。
外部システムとの連携について
決済サービスと会計サービスは4種程度あり他システムと同等の連携先があり充実している。経営管理システムは10種と比較的多い。
幅広いジャンルに対応している
スマレジは、飲食店やアパレル、小売をはじめ、クリニック、薬局といった様々な分野に対応しています。スマレジ独自のアプリケーションをリリースしている「スマレジ・アプリマーケット」では、様々な業界のユーザーに向けてアプリケーションの提供が行われています。
アプリケーションに関しては、開発に様々な事業者が参加し、提供されるアプリケーションの数も増えているので今後ますます各事業に関するシステムの拡張が期待できるでしょう。
スマレジはインボイスにも対応
スマレジは、2023年にスタートしたインボイス制度にも対応しています。インボイス制度に対応したレシートや領収書の発行ができるメリットとしては、仕入れ側の業者が「消費税の仕入税額控除」を受けられるという点です。
消費税の仕入税額控除は、業者にとってメリットがあるのでインボイスに対応した店舗に納品したいと思うのは自然の流れです。
なので、「インボイス制度に対応している店舗がどうか」というのは、今後取引での重要な指標の一つになるのは間違いありません。
取引継続や新規開拓時の候補としての優位性を考慮しても重要な機能の一つと言えます。その点でもスマレジはおすすめのPOSレジと言えるでしょう。
サポートが手厚い
スマレジの特徴の一つが手厚いサポートです。スマレジはサポート業務をアウトソーシングせず、非対面のコミュニケーションに必要な知識やスキル、ビジネスマナーを身につけるための専門の研修を受けたスタッフがサポート業務に従事しています。
導入前には無料の「オンライン相談」で自身に合ったプランを相談することができます。はじめてPOSレジの導入を検討する人には心強いですね!
もちろん、導入後は、メールやヘルプサイトで無料のサポートを利用できます。また、上位プランになると年中無休、365日対応の電話サポートもあるので導入後も安心して利用できます。
POSシステムでトラブルが発生すると、業務に重大なダメージを与えかねませんが、スマレジは優秀なサポートスタッフが即時対応するので、トラブルの影響を最小限にとどめることができるでしょう。
サポートについて
スマレジのサポートに関してはプレミアムプランまではメールのみですが、プレミアムプラスプラン以上であれば365日対応の電話サポートが追加されサポート的にもかなり手厚いと言えます。
スマレジのメリットデメリット
スマレジの機能を紹介したところで、メリットとデメリットについて挙げていきます。
メリット
メリットは無料ですぐに始められる、日々アップデートを行っている、サービスが充実しているの3点です。
1つ目は、スマレジはアカウントを作成してiPad・iPhoneアプリにダウンロードするだけで始められます。もちろん金庫や決済端末の準備は必要ですが、端末1台の準備で初期ハードルが低くなっています。
2つ目は、日々機能のアップデートを行っています。販売の現場からフィードバックを行い、現場の声から生まれた使える機能が充実しています。
3つ目は、レジ機能をはじめ決済サービスのPAYGATEもトラブル時のサポート体制など整っており、安心して利用できます。
デメリット
デメリットはAndroid端末非対応とランニングコストの負担の2点です。
1つ目はスマレジ対応端末がiPadまたはiPhone、iPod touchが対応しておりAndroid端末は非対応です。そのためiOS端末を準備する必要があります。
2つ目はサービスを利用する上で必要な費用ですが、毎月かかるものでもあり固定費は軽視できません。スマレジの業種特化のプランは他のサービスと比べて少し高額なので、プランごとの機能を比較して適切なプランを選びましょう。
スマレジの主な機能
飲食店
機能 | オーダーエントリー、テーブルオーダー、モバイルオーダー、キッチンモニター、引換券機能、自動釣り銭、セルフレジ、売上分析、複数店舗管理 |
対応決済 | スマレジ・PAYGATE Square STORES決済 Starpay 楽天ペイ ペイメントマイスター JMSおまかせサービス |
会計ソフト | freee MFクラウド会計 弥生会計 TKC 勘定奉行クラウド |
導入している店舗の事例 | Soup Stock Tokyo、肉汁餃子のダンダダン、からあげ家、Brigela、カプリチョーザ、京橋千疋屋、玄品、ホルモン ふたご、春水堂(チュンスイタン)、花たぬき、はまの屋パーラー、マッシュルームトーキョー、カナルカフェ、CHOPPED SALAD DAY |
小売・アパレル
機能 | 在庫管理、免税電子化、RFID、デジタル会員証、ECカード連携、売上分分析、複数店舗管理、取引履歴の保存 |
対応決済 | スマレジ・PAYGATE Square STORES決済 Starpay 楽天ペイ ペイメントマイスター JMSおまかせサービス |
会計ソフト | freee MFクラウド会計 弥生会計 TKC 勘定奉行クラウド |
導入している店舗の事例 | とらや、ELECOM、VERMICULAR、銀座コージーコーナー、BAKE INC、シャトレーゼ、中川政七商店、Tabio、オンワードパーソナルスタイル、familiar、EAST BOY、Graphpaper、LeSportsac、madras |
クリニック・薬局
機能 | レセコン連携、領収書バーコード、セルフメディケーション税制、セルフレジ、自動釣銭、売上分析、取引履歴の保存 |
対応決済 | スマレジ・PAYGATE Square STORES決済 Starpay 楽天ペイ ペイメントマイスター JMSおまかせサービス |
会計ソフト | freee MFクラウド会計 弥生会計 TKC 勘定奉行クラウド |
導入している店舗の事例 | 榎本調剤薬局、ケイシン五反田アイクリニック |
スマレジを他のPOSレジ2社と比較!
POSレジ | スマレジ | Airレジ | Square POSレジ |
料金 | 0円~ | 0円~ | 0円~ |
対応端末 | iPhone、iPad | iPad | iOS、Androidoのスマホ・タブレット |
サポート | ・メール ・ヘルプサイト ・電話サポート(有料) |
・メール ・チャット |
・メール ・電話サポート |
スマレジのメリット・デメリット
スマレジのメリットは会計業務や売上管理業務の負担軽減ができることです。デメリットとしてはインターネット環境の整備が必要なことが考えられます。スマレジのメリット・デメリットについて詳しく解説します。
スマレジのメリット
スマレジのメリットは会計業務や売上管理業務の負担を軽減することです。
飲食業・小売業・サービス業では人材不足が大きな問題となっていますが、スマレジを導入することで、レジ業務の効率化や会計ミスの防止を期待できます。
プランによってはセルフオーダーシステムの導入が可能になり、スタッフ不足の解消にもつながるでしょう。
スマレジ導入によって現場のフォーメーションが改善されたり、レジやオーダーのミスが少なくなることは顧客の満足度向上につながるはずです。
またスマレジはリアルタイムに売上を管理するので、売上の締め作業に必要な時間や手間も大幅に削減できます。
さらにスマレジは複数の店舗を一元管理できるので、複数店舗運営やフランチャイズなど、事業展開の可能性も広がるのではないでしょうか。
スマレジ導入によるレジ・会計業務や売上業務の効率化は、経営コストの低減や事業の継続化を大きくサポートするはずです。
スマレジのデメリット
スマレジはアプリで情報を管理するシステムなので、インターネットの環境整備が必須条件です。
インターネット環境が不安定になると、オーダー管理や会計業務などができなくなったり、売上データに不具合が発生することがあるので、利用に際しては安定したインターネット環境を用意しましょう。
万が一の事故や災害時に備えて、インターネットを使わなくても利用できる他の会計方法を備えておくこともおすすめします。
スマレジの評判や口コミに関してよくある質問疑問
スマレジのデメリットは?
スマレジを導入する際のデメリットとしては、以下のような点が考えられます。ただし、トータル的に考えると導入することでのメリットの方が断然多いと言えます。
- Android端末に対応していない
- 無料プランだと機能が限れている
- クレジットカードなどのキャッシュレス決済は有料
- dポイントや楽天ポイント、Tポイントなどに対応していない
スマレジの月額料はいくらですか?
スマレジの月額使用料金は以下のようになります。各プランによって利用できる機能が異なります。
スマレジは、無料で30日間すべての機能を試すこともできるので実際に使用してみて自身の店舗に合ってプランを選ぶのが良いでしょう。
「どのプランを選べばよいかわからない」といった人向けに無料の「オンライン相談」でプランの相談も受け付けているので利用してみてください!
スタンダード | 基本的なPOSレジ機能 | 1店舗のみ / 月額0円 |
プレミアム | 複数店舗で利用可能 | 1店舗につき / 月額5,500円 |
プレミアムプラス | 顧客管理、ポイント、電話サポート | 1店舗につき / 月額8,800円 |
フードビジネス | 飲食店向け(スマレジ・ウェイター使用) | 1店舗につき / 月額12,100円 |
リテールビジネス | 小売・アパレル向け(フル機能) | 1店舗につき / 月額15,400円 |
スマレジはなぜ無料なのですか?
スマレジでは、ユーザー数の拡大やサポート面での充実から2013年10月に契約から、よりPOSレジ導入のハードルを下げるように初期費用が無料となっています。
スマレジの強みは何ですか?
スマレジの強みは、多機能性と高機能性です。基本的なレジ機能に加えて、予算管理や顧客管理なども対応可能です。店舗で求められる処理速度や直感性を重視した操作性でストレスなく利用できます。
さらに、豊富な売上分析機能も備えているため、店舗業務の効率化に大いに役立ちます。
スマレジで現金預かりはできますか?
スマレジでは、保証金のように一時的にお金を預かる「現金預かり」にも対応しています。預かり金は売上に含まれず、現金残高のみが加算されます。
また、通常の入出金とは異なり、管理画面の「入金履歴」には記録されないので売上と混同する心配もありません。
スマレジは30日間無料ですか?
スマレジでは、新規アカウント制作後30日間は、すべてのプランと導入サポートを無料で使うことができます。30日を過ぎて有料のプランへの加入がない場合は、自動的に月額0円で利用できるスタンダードプランに移行します。
スマレジでマイナス売上はできますか?
スマレジでは、売上の取引をキャンセルさせる方法として「マイナス売上」を利用することができます。返品取り消しの処理を行うと処理を行った日の売り上げがマイナスになります。
スマレジは何台まで使えますか?
スマレジでは、スタンダードプラン以外のプランで1店舗に付き最大3台までスマレジを使用することができます。1台追加する際の料金は、1ヶ月あたり1,540円です。
スマレジでカード決済するにはどうすればいいですか?
スマレジでカード決済を導入する際には、事前に株式会社ネットスターズが提供する「StarPay」契約する必要があります。StarPayと契約することで様々なバーコード決済が可能になります。
スマレジでPayPayを使うには?
スマレジで決済方法としてPayPayを利用する際にはログイン後に以下の手順で行います。
- 「設定」⇒「販売設定」⇒「支払方法」
- 「新規支払い方法」をクリック
- 支払い方法名:PayPay、釣銭有無:釣銭なし、有価証券取扱:有価証券ではない
- 「登録」をクリック
見やすさが抜群に良い!
40代男性/飲食店勤務